紅茶でインフルエンザ予防
紅茶を飲むことでさまざまな病気の予防に役立つという話はよく聞きますが、
とりわけインフルエンザ予防には大きな効果が期待できるようです。
お茶類全般に含まれるカテキンは抗酸化物質であり、免疫力向上に役立つこと。
そして紅茶に含まれるテアフラビンに、インフルエンザウィルスの感染力を抑えるはたらきがあることが
これまでの実験によって見出されているそうです。
免疫力を高めるレモンや、体を温めるショウガを加えて飲むと尚良いですが、
ミルクを入れてしまうとテアフラビンの効果がなくなってしまうそうなので注意です。
私は紅茶が大好きなので、夏でも冬でも温かい紅茶を淹れてよく飲みますが、
今年はインフルエンザが流行る!と騒がれているし、好物で予防できるならこんなにお得な話はありません。
今後もガンガン飲んでいきたいと思います。
予防とは関係ありませんが・・・
電気ポットのお湯で淹れたものよりも、やかんで沸かしたお湯で淹れたお茶のほうがおいしさが断然違います。
同じティーバッグを使っても、お湯の違いで口当たりやまろやかさが全然違うというか・・・。
これは何がどうなってこのような違いが生まれているのでしょうか。紅茶、奥深いです。
m.mochizuki