アースデイとSDGs
Googleのトップページで知りましたが、今日はアースデイだそうです。
https://www.google.com/
2000年から2022年までの地球温暖化による地表変動の様子を見ることができますが、
こうしてみると、想像以上すさまじい変化にぞっとしてしまいます・・・。
近年声高に叫ばれている「SDGs(Sustainable Development GoalS)=持続可能な開発目標」、
確かにどれも深刻な問題をかかえているものばかりです。
JAPAN SDGs Action Platform - 内務省
以前、海外でSDGsって知ってる?とインタビューをしている番組を見ているときに、
SDGsのためにベジタリアン(もしくはヴィーガン)に転向したと言っている方が映りました。
どうしてベジタリアン・ヴィーガンに転向することがSDGsに??と疑問に思い調べてみたところ、
・お肉を食べる人口が減ると畜産に使用する土地を減らせるので、森林伐採を抑制できる
・家畜のゲップや排泄物を減らすことは温室効果ガスの削減につながる
・畜産用飼料に使われていたお金を、今まさに飢餓に苦しむ人々の食料にまわせる
などなど、いろいろな相乗効果が見込めるようです。これは目からウロコでした。
本当に、生活の中の何かひとつを変えるだけでもまったく違うものなんだなあ・・・と感心しました。
住宅においても、環境に配慮された仕様が推奨されるようになってきました。
まあこれは多額のお金がかかることなので、今すぐに手が付けられることでもありませんが・・・
環境破壊をこれ以上すすめさせないために、社会が大きく変化しているのは確かです。
私も、生活する中で何ができるかを今一度見直してみたいと思います。
節水・節電はマストですね!
m.mochizuki