幻の湖
浜松の中田島砂丘に、稀に出現すると言われている、 幻の湖… 僕が訪れた時に、たまたま出現していました。 珍しい物が見れて、とてもラッキーでした。(^^)/
浜松の中田島砂丘に、稀に出現すると言われている、 幻の湖… 僕が訪れた時に、たまたま出現していました。 珍しい物が見れて、とてもラッキーでした。(^^)/
国宝五城の中で、富士宮から比較的近い松本城。 この角度からの、景色が絶妙で、 滅茶苦茶かっこいいです。 また行ってみたいと思うお城でした。
鳴門の大渦!! 海なのに滅茶苦茶、川の様に流れています。 よく見ると、遊覧船が渦に突撃しています。 よく脱出できるもんだなぁ…と思ってずっと見ていました。 大自然にでもある程度だったら、対抗できる今の文明はすごいです。
8/6(日) 数年ぶりに、夏祭りを開催しました。 盛況のうちに、無事終了致しました。 炎天下の中、ご来場くださった皆様、 誠にありがとうございました。
7/3~7/4で、建て方工事をしました。 当社では、建て方後に、 全面ブルーシート養生をしております。 こうすることによって、内部への雨水の侵入を、 極力、抑えています。 この様な、心遣いも当社の品質になります。 &nb […]
京都西本願寺の唐門です。 あまりにも複雑な造りと彫刻… 昔の人は、よくもまあこんなに凄い物を造ったもんだと思います。 てか、こんだけ凄い物を、雨ざらしでいいのか? という疑問が……(^^;
写真は、三十三間堂の外回廊を下から見たものです。 メカス釘と言う特殊な釘を使い、わざと木の隙間を作り、 歩くとぎしぎしと音がする様に施工されています。 外敵の侵入を防ぐために、この様な工夫がなされているとの事です。 現代 […]
日本には、数多の城が存在しますが、国宝に指定されてるものは、五つしかありません。 その中の一つ、多分富士から一番近い場所にあるのが、 写真の、松本城です。 どっしりとした城構え、天守閣も現物を見ると、結構高かったです。 […]
見に行った時、たまたま平成の大改修中でした。 景観を損ねないように、足場を昔ながらの丸太足場で組んであります。 ある意味、こんな景観は二度と見れないと思うので、ラッキーでした。 僕も大工時代に、丸太足場組んだことがありま […]
安土城の天守閣を、実物大で復元したのを、見に行った時… 「いつの時代も、権力者は金が好きなのだな…」 と思っちゃいました。 赤い部分は、総漆塗りだそうです。 いくら金掛ってんだろうか?(^^; […]