高電圧の送電線
こんにちは。 私の担当させていただいているお宅で 隣地に高電圧の鉄塔があります。 送電線に流れている電圧はんと66,000Vです。 しかも送電線は裸電線を使用しているため 金属で出来ているクレーン車のブーム(荷物を吊るた […]
こんにちは。 私の担当させていただいているお宅で 隣地に高電圧の鉄塔があります。 送電線に流れている電圧はんと66,000Vです。 しかも送電線は裸電線を使用しているため 金属で出来ているクレーン車のブーム(荷物を吊るた […]
サンゲツさんの日本の彩という和風クロス。 よく使うクロスでいつもお世話になっているのですが、 いくつも素敵な彩があっていつも迷ってしまいます。 名前も日本風で。白磁、木欄、象げ色、抹茶色・・・など。素敵です。
こんいちは。 ここの所、気温の差が激しくて 体調を崩してしまいそうですね。 今日は建物の構造金物のホールダウン についてお話しをします。 ホールダウンとは特に木造建築で 柱と土台・柱と梁を強固に緊結するために 使用する金 […]
毎日あちこちで桜が満開になっていますね。 吉野山や造幣局、千鳥ヶ淵公園、弘前公園・・・など 全国にすてきな桜の名所がたくさんあります。 いつかは行ってみたいものです。 今は、通勤時に見つけた小さな桜スポットを 横目で見な […]
最近暖かい日が増えましたね。 秋に展示場の花壇に植えた球根のムスカリが 最近の暖かさのおかげで咲いてきました。 今年は桜の開花も例年よりも早いそうで、 もう春ですね。
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 今日は給排水工事のことを話したいと思います。 給排水と言うと住宅ではライフラインとなってきますが どのタイミングで工事をしているかの話です。 給水管は昔と違いフレキシブルな配管を使 […]
2018年インテリアのトレンドカラーは ミントグリーンやラベンダー(またはバイオレット)、 グレイッシュピンクなどだそうです。 バイオレットは強くて使うには勇気がいりますが、 その他は使いやすそうな優しいカラーです。 イ […]
こんにちは。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今日はベタ基礎コンクリートの打設についてお話ししたいと思います。 ベタ基礎はおもに住宅の基礎で採用されている基礎となります。 ベースとなる部分を耐圧盤とも呼びます。 ヘ […]
屋外で育てている鉢植えのかねのなる木が 雪の日に屋内に入れてあげるのを忘れ すっかり弱ってしまいました。 また元気になってくれればいいのですが まだまだ寒く春は遠そうですね。 今は展示場に植えたチューリップの球根が 開花 […]
こんにちは。ここ最近寒い日が続いておりますが いかがお過ごしでしょうか。 今日は、建築工事の取り掛かりである根切りについて 説明したいと思います。 根切りとはコンクリート基礎を施工するために土を掘る事です。 ただ土を掘る […]